![]() JTU第2種公認審判員試験(ルールブック持ち込み可)を次のように実施 いたします。 第3種審判資格は、「認定講習会」への出席により授与されます。なお、 主催団体の方針で筆記形式による「理解度判断」を行う場合があります。 第3種認定講習会は各JTU加盟団体により異なります。受験希望者は、 所属団体にお問い合わせください。 http://www.jtu.or.jp/jtu/kamei.html [1]JTU第2種公認審判員試験:全国統一(第15回) 1)試験実施日:2012年2月26日(日):15:30-17:00(1時間30分) 参考:2010年度問題: http://www.jtu.or.jp/news/2011/110421-2.html 2)第2種専門講習は任意での実施(例:13:00-15:00、2時間) 3)試験問題はJTUから送付。主催団体が採点を行い、1週間以内にJTU事務局 にコピーを返送し、原本は主催団体が保管する。 4)試験実施の加盟団体は、2月15日(水)迄に実施概要(会場、日程、試験 問題受取先・電話、管理責任者、受験者数、他)をメールで同報送信する。 ・川添勝JTU審判委員長 kawazoe@place-tokyo.co.jp ・JTU事務局 jtuoffice@jtu.or.jp [2]JTU第3種審判認定講習:全国統一および随時実施 1)講習実施日:2012年2月26日(日)09:00-12:00(3時間)を基本とする 2)認定講習会だけで認定されるが、主催団体により筆記形式の「理解度判断」 を実施する。 3)JTU審判委員会とJTU事務局に事前に届け出、公示することにより、別の 日程で実施することができる。公示の方法は、加盟団体とJTUの両ウェッブ サイトに掲載する。 [3]第2種・第3種審判員資格の更新講習会 1)実施日:各加盟団体が決定(JTU審判委員長と事務局に事前報告) 2)第3種は原則として3時間以上の講義、意見交換。 第2種は原則として6時間以上の講義と事例研究、発表、意見交換、実技。 *以上の講習時間は、加盟団体の判断により審判実施・大会業務(マーシャ ルレポート、報告書)などで代替できるものとする。 <備考> JTU公認審判員資格の認定料等一覧 http://www.jtu.or.jp/news/2010/100406-2.html <第3種> 認定料 2,000円、更新料2,000円(受験/受講料 3,000円基本) <第2種> 認定料 3,000円、更新料3,000円(受験/受講料 5,000円基本) <第1種> 認定料 5,000円、更新料5,000円(更新研修料:実費) *認定料・更新料=受験者の所属加盟団体に納入。 *受験/受講料=講習・研修会の主催団体に納入。 受験/受講料は、会場経費等により減額する。
![]() |